top of page
検索

二子渉
6 日前読了時間: 3分
反抗期とは何か
子育て相談で「子どもが反抗期で大変なんです」という声を何度となく聞いてきまして。 発達初期に作られるトラウマと防衛機制について研究してきてつくづく思うのはこんなこと。 人間は、発達初期の胎児期から6歳くらいまではスペックが足りていない状態(最初は自力で歩くこともできないし、...
閲覧数:18回
0件のコメント

二子渉
2月21日読了時間: 5分
恋愛ドラマよりも素晴らしい恋をする
結婚3.0の築き方、GFLを学んで身につけた結果生じた変化で、おもしろいものがいろいろあります。 その中の一つが、「恋愛ドラマが見ていられなくなった」「不倫モノのドラマが楽しめなくなった」というモノです。 あんなにドキドキしながら楽しんでいたのに。...
閲覧数:20回
0件のコメント

二子渉
1月31日読了時間: 4分
結婚3.0へのモチベーションは人それぞれ
あーちゃんの出産前後から2年以上、桂子さんの体調がめちゃくちゃ悪くて、僕は突然、新生児と重病人を同時に抱えることになりました。 しかもそれ以前のように二人でじっくり対話して乗り越えていく余力も時間もなかった。 その間、見た目上は僕らの関係はかなり悪くなっていました。...
閲覧数:23回
0件のコメント

二子渉
1月27日読了時間: 6分
結果を出さなかったら、愛がなかったのと同じ
(長文注意、すみませぬ) 僕の中にいる、「結果を出さなかったら、愛がなかったも同じ」と思っている子どもについてシェアしてみようと思います。我ながらこの探究はすごくおもしろかった。 その子はいろんなところに登場します。 「受講生が実際に幸せにならなかったら、おまえが彼ら彼女ら...
閲覧数:22回
0件のコメント

二子渉
1月23日読了時間: 3分
相手のいる困難であっても、自分で変えられる話 その1
今、新千歳空港でこの記事を書いています。 これから大忙しの東京出張。 半年前は外出もできず、このまま行くと僕は突然死とかしちゃうなという状態だったのが、今日は妻が「こちらのことは心配ないから、出張がんばってきて」と送り出してくれるようになりました。...
閲覧数:44回
0件のコメント

二子渉
2024年12月20日読了時間: 6分
「夫源病」「妻源病」にどう対応する?
Facebookで流れてきた記事で見たんだけれど、 「夫や妻の発言がストレスとなって頭痛や動悸を引き起こしたり、夫や妻が自宅の同じ空間にいるだけで体調を崩したり、うつのような症状が現れたりすることがあります。」 っていう話があって、循環器専門医の石蔵文信先生という方が...
閲覧数:47回
0件のコメント

二子渉
2024年11月29日読了時間: 3分
お金の巡りを良くしたい人〜
こういう記事を書くのって、なんとなく僕の中で抵抗がありました。 でもよく考えたらその抵抗はどっちかというと愛じゃない成分が多いなと思って書いてみることにしました。 僕のところに来る相談で、パートナーシップと並んで多いのが、お金のこと。...
閲覧数:94回
0件のコメント

二子渉
2024年8月13日読了時間: 3分
あなたの使命を邪魔する関係性/助ける関係性
僕は正直、かつては「結婚は人生の墓場」くらいに思っていました。 一人で十分幸せに生きることができていたし、別にそれでよかった。 この愛する地球社会のために自分の命を使って、日々、今日が最後の日だったとしても「ああ、いい人生だった」と逝けるように生きていました。...
閲覧数:50回
0件のコメント

二子渉
2024年8月6日読了時間: 2分
ことばじゃうまく伝えられない人
ことばを介さずにつながるというか、共振するっていうのは、僕はすごく好きなんですけれど、一方で継続的な関係においては、ことばを尽くすことの重大さをひしひしと感じます。 僕は、感情が激しく動いたり想いがどんどんあふれるタイプでは全くないので、じーっくり待つことによって、ほんとう...
閲覧数:62回
1件のコメント

二子渉
2024年8月2日読了時間: 2分
恋から冷めるのではなく、愛することで目覚めていく道
たましいが惹かれ合った相手というのは、お互いのたましいの可能性を広げられる相手。 そういう人と恋に落ちたら、その時自分の可能性がうんと拡大してるのを感じられるはず。 わたしがこのわたしでよかった!ってこころから思えたり、...
閲覧数:37回
0件のコメント

二子渉
2024年7月30日読了時間: 5分
「相手に期待する/しない」と精神的な自立
誤解の多い「相手に期待する/しない」と精神的な自立のおはなし。 パートナーシップに限らず、自分の人生を自分の手で生きていく上で、精神的な自立というのは欠かせない重要ポイントです。 GFLの区分では、結婚2.0や結婚3.0を築く上で必須になってくるのがこの、精神的な自立。...
閲覧数:87回
0件のコメント

二子渉
2024年7月26日読了時間: 4分
そのとき、あなたは何者なの?
築きたいパートナーシップに応じて、必要な意識の発達段階というか、成熟度というか、そういうものに明確な段階があります。今日はそんな話。 結婚2.0は、「自分の幸せに責任を持つ」という、精神的な自立を土台にした結婚観、パートナーシップ観です。...
閲覧数:44回
0件のコメント

二子渉
2024年7月25日読了時間: 3分
自由を尊重する関係と、もっと自由になっていく関係との違い
この20年ちょっとで広まってきた結婚観、「結婚2.0」は、お互いの精神的自立を前提としています。 精神的自立って何かと言ったら、いろんな言い方があるのですが、自分の幸せに自分で責任を持つこと、みたいな感じで言えます。 自立していない状態は逆に、自分にとってのいやな現実を、相...
閲覧数:178回
0件のコメント

二子渉
2024年7月23日読了時間: 4分
相手をそのまま愛するか、愛さないか、その二択しかない
以前の記事「猫が好きなのに、犬を飼っているなら」の続編。 猫と共に生きたかったら、猫を飼いなさい。 犬を猫に変えようとするのは無駄な努力です。 っていうテーマをめぐる話。 このテーマは実は奥深くて。 自分の中のゴミ(アーリートラウマ)を片付けなかったら、この先も、猫と出会っ...
閲覧数:46回
0件のコメント
二子渉
2024年6月9日読了時間: 2分
カップルセラピーに必要な転移/逆転移の理解
GFLに基づくカップルカウンセラーの養成を計画しているんですけれど、マニアックな心理セラピスト歴が長い僕としてはこれ考えるのがすごい楽しいんですよね。 で、考えているうちにいろんなことが湧いてきてアウトプットしたくなる。 今日はそういう投稿。...
閲覧数:49回
0件のコメント

二子渉
2024年3月15日読了時間: 3分
体の声に従う、の誤解
婚活中の人と話していて、「あー、それ罠だよ!ストーーーップ!」って思わず叫びたくなるトピックがあります。 それは、 「生理的に無理って思って、それっきりにしました」 「頭ではこの人がいいはずと思うんだけれど、体が無理って言ってて、体の方が正確だと思うのでお断りしました」...
閲覧数:145回
0件のコメント

二子渉
2024年3月9日読了時間: 3分
猫が好きなのに、犬を飼っているなら
ドン・ミゲル・ルイスがパートナーシップについて書いた「愛の選択」っていう名著があって、20年くらい前に読んだ時に大層感動したんですよね。 その中で特に目を開かされた記述にこんな話があります(先日の有冬典子さんとの対談でもけっこう詳しく話したやつ)。...
閲覧数:249回
0件のコメント

二子渉
2024年2月15日読了時間: 2分
現実創造の力をつける筋トレの話
意識が現実を創り出す、引き寄せる、そういうことを最近ではよく聞くと思います。 でもその仕組みについては、わかったような話しかなくて、うまくいかない時にどうしてうまくいかないのか、なかなかくっきりと説明できる人はいません。 そもそもここでいう「現実」ってなにかっていうと。...
閲覧数:110回
0件のコメント

二子渉
2024年1月26日読了時間: 4分
自分への信頼と、壊れない絆の関係
ついこの前までの2年半、我が家は新生児を抱えながら、妻が30分と体を起こしていられない重病人、という極限状況が続いていました。 今はそれよりはだいぶマシになってきているんだけれど、それでも妻はかつての元気な時の30%くらいじゃないかなあ。...
閲覧数:101回
0件のコメント

二子渉
2023年12月29日読了時間: 3分
「感じたことをいいたい」と「感じたことを言って、受け止めてもらいたい」の、微妙で大きな違い
最近立て続けに聞いた話のエッセンスで、このタイトルのような話がありました。 「感じたことをいいたい」と 「感じたことを言って、受け止めてもらいたい」の、 微妙で大きな違い。 これは自立と境界線のテーマを大いに含むの。 男女の関係性では特に、頻出問題(笑)。...
閲覧数:194回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page