top of page
検索

二子渉
2024年10月11日読了時間: 6分
娘にほんとうは用意してあげたかったこと
前の投稿で、父親としての自信のなさについてちょっと書きました。 こんなパパでごめんよ、と言いたくなるその感覚について。 これは僕の中で深いストーリーがあります。 以下長いです。 結婚3.0にも多大な影響を与えている、アナスタシアの4巻「共同の創造」という本で、「一族の土地/...
閲覧数:50回
0件のコメント

二子渉
2024年9月23日読了時間: 1分
祖国日記:お庭のポルチーニのリゾット
庭に生えてきたポルチーニでリゾットを作りました。 桂子さんもすごく美味しいと喜んで食べてくれて満足。 このところ湿度高い北海道。 ポルチーニ(ヤマドリタケ)とタマゴタケが出てきまして。庭で美味しいキノコたちが取れるなんて、最高すぎると今年も実感。...
閲覧数:6回
0件のコメント

二子渉
2023年10月20日読了時間: 2分
お金を遠ざける思い込み
慢性的にお金の回りが悪い人が、よく持っている思い込みの一つに「お金持ちは悪い人」っていうものがあります。 誰かが急にお金を稼いだりすると、瞬時に「何かあくどいことをしたんじゃないか」って思考が働き始めるタイプ。 貧乏(?)であることが、人間的に清く生きている証くらいに思っち...
閲覧数:61回
0件のコメント

二子渉
2023年7月28日読了時間: 3分
「すべてがある」先住民的生活と、「祖国」の関係
「祖国」とはなんなのか、というシリーズ。 アナスタシアシリーズの本に描かれてはいるけれど、僕も全くその全貌を理解しているわけではなくて、理解を深めながら創り出そうとしているのでした。 今日は「祖国」と先住民文化のこと。...
閲覧数:68回
0件のコメント

二子渉
2023年5月3日読了時間: 1分
祖国日記:春が来た 2023
庭の雪もだいぶ解けてきて、かなり春らしくなってきた我が家の周り。 スノードロップやクロッカス、ムスカリが咲いてます。 白樺の樹液が今年は豊作で、ご近所さんとかにも差し上げた。 白樺にたくさんお礼を言ってキスしたら、さらにドバドバ出てきました。...
閲覧数:16回
0件のコメント

二子渉
2023年2月10日読了時間: 2分
解き放たれた愛はどこへ?
改めて「愛のフィールド」とは。 GFL=Generating a Field of Love (愛のフィールドを生み出す)っていう名前なわけですけれど、愛のフィールドってなんなのか。 「今もそう。感じない? そよ風のやわらかな感触とそのやさしい抱擁。頬に触れる太陽の陽ざしの...
閲覧数:24回
0件のコメント

二子渉
2023年1月17日読了時間: 2分
三角屋根の家のヴィジョン その1〜「家庭」の感覚が全くなかった僕
桂子さんと付き合い始めた頃、僕は自分のポリアモリー(多数愛)的な傾向について、見極められていなかったというか、よくわかっていなかったというか。 いや、もはや問題はないけれど、今でもわかっていない。 当時の僕は、愛は僕の中にいくらでもあるし、それを配る相手が2人だろうがもっと...
閲覧数:31回
0件のコメント

二子渉
2023年1月13日読了時間: 2分
囲まれていたい隣人はどんな人?
GFLで実践的に身につけるべくまっさきにとりくむことの一つが、「成熟した大人の意識」と「防衛的な子どもの意識」を区別すること。 知らないと容易に「ちゃんとした大人(っていう防衛的な子ども)」になろうとしてしまうけど、知って磨いていったら、オープンでリラックスしていて公正で愛...
閲覧数:54回
0件のコメント

二子渉
2022年12月25日読了時間: 1分
祖国日記・クリスマス
この1ヶ月で色々状況が変化して、桂子さんは1ヶ月前と比べたらかなり元気になりまして。 今日は1から調理するものはなかったものの、クリスマスディナーは全て彼女が用意しました。 桂子さんにとってはクリスマスはとっても大事な日なので、それができるのが嬉しい!って。...
閲覧数:9回
0件のコメント

二子渉
2022年11月27日読了時間: 1分
祖国日記
まさにその瞬間の写真はないのだけれど。 あーちゃんが寝る前の時間に、桂子さんがあーちゃんを膝に乗せて絵本を読んでいたんですよ。 そのときのあーちゃんのすごく幸せそうな顔といったら。 その二人の様子を見てるだけで、おとーさん泣けてきました。 美しい時間だった。
閲覧数:6回
0件のコメント

二子渉
2022年11月1日読了時間: 2分
自分の中の成長を促すなにか
あーちゃん、このところ、ものすごい成長速度 。 1ヶ月前はまだ自分で座れなかった。 座る姿勢で置いてあげたら座っていられたけれど、自分の力で座る姿勢になるのはまだまだだった。 それがもう遠い昔のことのよう。 この2数週間、つかまり立ちがブームで、ソファとか大きいビーズクッシ...
閲覧数:14回
0件のコメント

二子渉
2022年10月30日読了時間: 1分
祖国日記
裏庭の 谷を見下ろす 紅葉狩り 我が家周辺の紅葉がかなりいい感じになってきました。 ハルニレもそこにくっついてるツタウルシも、もみじ、かえで系も、ナナカマドもヤマナラシも白樺もコナラもそれぞれの色でいい感じになってる。 うちの裏庭はそのまま自然界直結。...
閲覧数:7回
0件のコメント

二子渉
2022年10月29日読了時間: 1分
祖国日記
昨日、今日と、星空がきれい。 なので、しばらく庭で寝袋にくるまって星を見る。 気温は1〜2℃くらい。 もう虫の音もないので、星空に合うエンヤの曲を集めたプレイリストを聴きながら。 けっこう街灯が明るいんだけれど、なんと天の川も見えているではないか。...
閲覧数:10回
0件のコメント

二子渉
2022年8月3日読了時間: 1分
祖国日記 庭のポルチーニ
雨の多い今年はうちの庭にポルチーニが生えてきました。 次から次へと。近所の空き地にも!! うちの庭で取れるキノコはこれまで、タマゴタケとキンチャヤマイグチだけ(っていうか知ってるのがそれだけ)だったのですが、ここにヤマドリダケ が加わった!千珠さまに教えてもらってます。...
閲覧数:22回
0件のコメント
二子渉
2021年12月8日読了時間: 2分
「次のブッダはコミュニティの形をとってあらわれる」
たしかティク・ナット・ハン師が「次のブッダ はコミュニティの形を取って現れる」というようなことをおっしゃっていたと思うの。 最近それがとても実感されるんですよね。 僕はてっきりパートナーシップのことを熱心に伝えてきていたつもりだったのですが、実際にはコミュニティが出来上がっ...
閲覧数:49回
0件のコメント

二子渉
2021年11月18日読了時間: 4分
パートナーとの共同の創造の壁
うちの庭は東京のアパート育ちの僕からするとけっこう広い。 去年勃発したのは、この庭をどうしていくのかという問題。 妻は芝生があおあおとしていて、その周りに作られた、なんっていうんだろ、「ガーデニング!!」っていう綺麗なお庭がいい。...
閲覧数:21回
0件のコメント

二子渉
2021年5月21日読了時間: 3分
祖国日記「スズメバチとの対話 with 中2息子」
スズメバチがね、いたんですよ。 うちの薪ストーブの中に。灰まみれになって。 どうしましょう。 そう思ったのが昨日。 外出中の妻と喋った時には、 「危ないから、もう、その子の運命と思って放っておくのがいいんじゃないか」 と言われたのですが。...
閲覧数:201回
0件のコメント


二子渉
2021年5月21日読了時間: 1分
祖国日記
裏庭に自生するウドを去年発見し、今年の新芽を楽しみにしていました。 そんで満を辞して食べてみたら・・・激エグ!! この強烈なアクでは食べられない。 改めて調べてみたところ、たぶんエゾノシシウドなんだなこれは。 部位と調理法によっては食べられるらしいから明日再チャレンジか。。...
閲覧数:7回
0件のコメント


二子渉
2021年5月21日読了時間: 3分
子どもに遺してあげられるものが、あった
アナスタシアの4巻に出てくる、一族の土地・祖国。 そこではすべての生き物がつながり合いながら、 生命力豊かに生きていて、ほんとうの意味でのホーム。 これをずっと先の世代にまで想いを馳せながら創造するというもの。 カップルがその愛のエネルギーを込めて創造していく。...
閲覧数:7回
0件のコメント


二子渉
2020年12月7日読了時間: 3分
生まれた時に、与えられなかったもの
僕は個人的に、親子として再会を約束している魂がいるっていう感覚があります。 僕が親で、そこに娘としてやって来る魂。 でも、40過ぎるまでは子どもを持つことを全く想定していませんでした。 そんなにも愛しくて大事な存在が現れてしまうことが恐ろしかったのでした。...
閲覧数:50回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page