top of page
検索


こころひらくとき 2
このところ、新たな課題というか、古くて深い課題というかが浮上して、反応的になりがちなところを一生懸命に丁寧に関わろうとしているうちの夫婦。 その本日のやりとり。 キッチンに立っているときに僕は、食卓の桂子さんを眺める。 その美しさに意識のフォーカスを当てると、泣きそうな気持...
二子渉
2022年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


壊れない関係性という安心感を手に入れる方法
僕と桂子さんとは、性格、価値観、ライフスタイル、なにをとっても本格的に「合わない」。 ほんとうにしょっちゅう、「え、こんなこともわざわざ言って確認しなきゃいけないの?」ってくらい、生きている前提の違いに驚くことばかりなのです。...
二子渉
2022年11月12日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


こころ折れずに自分の道を進むためには
社会改革や組織改革は、怒りから動いたら負け試合。 っていう投稿とコメント欄にインスパイアされまして書きたいことを書くコーナー。 これ、僕も熱い分野なもので。 何かを必死に熱をこめて伝えるとかっていう場合もだけれど、よく言われるのは「怒り」から動いたらうまくいかないよ、という...
二子渉
2022年11月5日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


こころひらくとき 1
毎晩、寝る前の妻にマッサージをする時間がある。 この半年で数回できなかったことがあるけれど、それ以外は毎晩。 けっこう気に入ってくれていて、気持ち良さそうな様子も伝わってくるので、僕としてもいい時間。 今日の彼女はそのあと数分起きていて。...
二子渉
2022年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
結婚したら幸せになれるか問題
この記事、なかなか興味深いですね。 一見、既婚女性は未婚女性、離婚女性よりも幸福度が高い、というデータに見えるものの、夫婦関係に「不満」の場合には、離婚・未婚よりも幸福度が低くなる。 夫婦関係が「普通」であっても、未婚、既婚と大差ない。...
二子渉
2022年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


気持ちを聞かれるのがうざくてしょうがなかった僕がどうやって変わってきたか
僕は長らく、人から踏み込まれて関わられるのはものすごく嫌いでした。 今でも踏み込まれて関わられるのはあまり好きではないし、親しくない人がそういう関わりをしてきたら、多分とても冷たくあしらっていると思います(すみません)。...
二子渉
2022年6月25日読了時間: 4分
閲覧数:474回
0件のコメント


アーリートラウマと「転移」のおはなし
僕らは誰でも、けっこう似たような対人関係のパターンに悩まされます。 誰かに好きで関わっていったら、引かれてしまって、自分もそれ以上関われなくなる、とか。 大切な人を気遣って、よかれと思うことをせっせとやっていたら、相手からは気遣いの一つも返ってこなくて疲弊する、とか。...
二子渉
2022年6月4日読了時間: 5分
閲覧数:396回
0件のコメント


家族を大切にしたらたましいの道は進めない、の創造
先日投稿した通り、桂子さんの体調不良という現実を創造している僕の側の要因。 それをその後も見つけようとしていまして。 なんらか僕が感じるのを避けて来た痛みがあり、その痛みを避ける回避行動がこの現実を作っているだろう、というのはGFL学んでたらわかることなんですよ。...
二子渉
2022年5月21日読了時間: 6分
閲覧数:59回
0件のコメント


妻の体調不良についての、僕の責任
桂子さんの体調がずっと悪くて、ほぼ寝たきりで、戦力にならない以前にむしろ要介護・要支援ってレベルが続いてて、僕もいつになったら仕事再開できるのかわからないし、妻と娘と楽しくお出かけとかもひとつもできないし、この生活がだいぶ嫌になって来たんですよね。...
二子渉
2022年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


平和への祈りの道
ある場所で、女が男たちに戦争に行くな、召集に応じるな、とキッパリ言えば、戦争は案外あっけなく止まるのではないか、っていう話をしていまして。 僕は、21世紀現在でも現実的には男たちは、女たちに乞われていると思ってるから戦地に赴いていると思うし、実際にそうであることもまだまだ多...
二子渉
2022年3月27日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント
自分には幼少期のトラウマなんてない
「自分には幼少期のトラウマなんてない」って言っている人がいたら、その人にはアーリートラウマだけが色濃くある。 僕自身、記憶を辿っても、トラウマ的なストーリーはほとんど何もなかったので、幼少期のトラウマなんて僕はほとんどないんだろうなって思っていました。...
二子渉
2022年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


自分の思いはうまく伝わらない、と思っている人へ
自分の思いはうまく伝わらない、と思っている人には何タイプかあります。 いずれにしてもここで陥りがちなのは、もっとうまく話せるようになることを目指す、というもの。 もっとわかりやすく伝えなきゃ、とか、もっと正確に説明できなきゃ、とかね。...
二子渉
2022年1月29日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


無事生まれました!
12月5日の日曜日の晩に僕にとっては初めての子になる長女が生まれました。 生きて会える日があるのかわからない相手。 その人との再会の機会を、ほぼ丸7年待ったことになります。 長い長いストーリー。語りたいことがたくさんあるなあ。 ***...
二子渉
2021年12月12日読了時間: 5分
閲覧数:16回
0件のコメント
「次のブッダはコミュニティの形をとってあらわれる」
たしかティク・ナット・ハン師が「次のブッダ はコミュニティの形を取って現れる」というようなことをおっしゃっていたと思うの。 最近それがとても実感されるんですよね。 僕はてっきりパートナーシップのことを熱心に伝えてきていたつもりだったのですが、実際にはコミュニティが出来上がっ...
二子渉
2021年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント
「合う人と一緒に幸せになるのは今や当たり前。その先へ。」
今日はけっこう嬉しいことがありまして。 ただ暖かいつながりを感じるなら、たぶんここじゃなくてもいくらでもある。 でも、身近に生きていく「この人」と、そういうつながりを創り続けるのがむずかしくておもしろいところ。そしてそこがGFLの真髄部分なわけ。...
二子渉
2021年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
パートナーシップに取り組むとは
パートナーシップに取り組むというのは本質的には、 パートナーという鏡を使って 自分を変容させていくということ そうすることで結果的に自分がより自由になって、より深いつながりを体験できる 相手をどうこうしようとしてたら、なにかバグってる
二子渉
2021年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


パートナーとの共同の創造の壁
うちの庭は東京のアパート育ちの僕からするとけっこう広い。 去年勃発したのは、この庭をどうしていくのかという問題。 妻は芝生があおあおとしていて、その周りに作られた、なんっていうんだろ、「ガーデニング!!」っていう綺麗なお庭がいい。...
二子渉
2021年11月18日読了時間: 4分
閲覧数:21回
0件のコメント


パートナーとの間では満たされないニーズがある時どうする?
パートナーを一人にしぼるのは古いとか合理的でないとかいう声は、たぶん昔からあります。 古いかどうかはともかく、合理的じゃないという声は一理あるんじゃないかと思います。 その中でもよく聞く声の一つが、「一人のパートナーですべてを満たそうとするなんて無理がある」というもの。...
二子渉
2021年11月13日読了時間: 4分
閲覧数:56回
0件のコメント


パートナーが急に不機嫌になって、収拾がつかなくなるのはなぜですか
わりとちょくちょく聞かれる質問です。 いくつかのパターンがあるのですけれど、今日はそのうちの一つをご紹介します。 どのようにして、この現実が創造されているか。 まず彼(または彼女)が不機嫌になったとわかるのは、あなたが何を見たり聞いたりしたからでしょう。...
二子渉
2021年11月10日読了時間: 4分
閲覧数:12回
0件のコメント


放牧の部屋または沈黙で繋がる時間
この歳になって(?)あらためて人が「ただいてくれる」ということの偉大さを思い知っていますよ。 パートナーシップのオンラインサロンで「沈黙で繋がる時間」っていうのを試験的に開催しました。 これがね〜、そのあとのシェアタイムも含めて、そうとうに興味深い時間になりました。...
二子渉
2021年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page