top of page
検索


きちんとする防衛1ー隠れテーマは愛とセクシュアリティ
自分の完璧じゃなさを責めていたり、バレたらいけない、と強く感じているときって、この「きちんとする防衛」が働いている時だったりします。 重症な場合は、食品の成分表示をとっても細かく気にしたり、清潔さに強いこだわりを持って除菌しまくったり、他の人から「そこまで気にしなくてもいい...
二子渉
2023年5月24日読了時間: 3分
閲覧数:189回
0件のコメント


アーリートラウマとサバイバル戦略としての防衛(2018年)
とある機会にホワイトボードにささっと描いた絵が、我ながら秀逸なので語らせてください(笑)。 左から順に、 ・自分をいないことにする防衛 ・もっと確保する防衛(→2023年現在はケアを引き出す防衛と呼ばれています) ・自分を大きく見せる防衛 ・長いものに巻かれる防衛...
二子渉
2023年5月20日読了時間: 2分
閲覧数:284回
0件のコメント


相手は変えられない、の微妙なウソ
「相手を変えることはできない。だから自分を変える必要がある。」 こころのことに多少なりとも取り組んできた人は、聞いたことのあることばだと思います。 相手を変えることはできない、、かもしれないけど変わっていきますよね、人間って。あなたも変化してきたんじゃないでしょうか。...
二子渉
2023年5月13日読了時間: 3分
閲覧数:70回
0件のコメント


ポジティブが裏目に出る条件
防衛パターンで、ちょっとトリッキーなやつが時々あります。 今日はそのひとつ、「ポジティブに捉える」っていうパターンについて。 GFLで「自分を大きく見せる防衛」と呼んでいるパターンの、現れ方の一つです。 物事をポジティブに捉える、良かったところに意識を向ける、というのは、一...
二子渉
2023年4月28日読了時間: 4分
閲覧数:221回
0件のコメント


一人で生きていく方が簡単な人
GFLのアーリートラウマでいうケアを引き出す防衛(通称2番)が強い人は、自己完結しやすいのでしょうか、という質問を半年講座の中でいただきまして。 興味深いお題なのでここでもシェアしてみます。 このタイプの人は基本一人で生きているときにはこじんまりと困らず生きていくことが上手...
二子渉
2023年4月21日読了時間: 3分
閲覧数:128回
0件のコメント


ハグ、そして自分で自分に触れる効用
シングルの人にもぜひ読んで欲しいんだけれど。 我が家では桂子さんが寝るタイミングで、ハグの時間を持っています。 現在、桂子さんが僕より3時間くらい早く寝るんだけれど。 20秒以上のハグがいろいろすごいっていう研究がありまして、僕は特に身体的に触れ合うことから愛情を受け取れる...
二子渉
2023年3月18日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント


それ、お金出してまで欲しくないし 〜マーケティングの話
最近またビジネス熱が燃えているわたくし。 以前は「地球に幸せを広めるビジネスのグループコンサルティング」という名前で半年のグループコンサルをやっていました。 これがリピート率が高くてですね、2クール3クールと参加される方がいました。そのくらい結果が出るものだったんですよ。...
二子渉
2023年3月11日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


自分の存在を消そうとし、どこにも所属感・帰属感を感じられなかった
GFL半年講座を終了して、今はサポートスタッフとして活動してもらっているHirokoさん。 彼女に起こったことは、ほんと希望を与えてくれるのでよかったら読んでみてください。 アーリートラウマに取り組むと何が起こるのか。 これまでの受講生の中でも、とりわけ大変な「ビフォー」だ...
二子渉
2023年3月3日読了時間: 3分
閲覧数:76回
0件のコメント


祖国日記:天国よりこんにちは
アナスタシアの8巻の下「愛のならわし」には、人の誕生のプロセスで何が重要かという話がいろんな角度から書かれています。父親の役割とかも含めて。 先日この話を桂子さんとしていたときのできごと。 そのとき読んでいたのは、母親が分娩の時に、陣痛の苦痛を嫌がったり恐れたりするのではな...
二子渉
2023年2月24日読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント


夕食に現れる共同幻想の痕跡
僕の実家の夕食は、ごはんですよーと声がかかったら、僕と弟が手を洗って席について (父は帰りが遅いので、通常はいない)、 出来立て熱々の料理が出てきて、熱いうちに食べなさいと母親に言われて、食べてました。 しかも毎日好物が出てきました。...
二子渉
2023年2月3日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


受験勉強とアーリートラウマ〜続「自分を大きく見せる防衛」の子育て
現在中3で受験生の長男くん。 これまでも #大きく見せる防衛の子育て シリーズに登場していますが、いや〜、あれですね、受験って親がいろいろ試されますなあ。 という体験中のあたくし。 家庭教師の先生と話をしていて言われるのが「彼はけっこう賢い。理解力もあるし、瞬発力もある。た...
二子渉
2023年1月31日読了時間: 3分
閲覧数:36回
0件のコメント
人を操るにはどうしたらいいか
人を操るにはどうしたらいいか。 裏返すなら操られることから自衛するにはどうしたらいいか。 どう思いますか? これってわりとシンプルなことです。 *** 人が外から「操られる」ときって、思い込みの自分劇場の中にいる時です。...
二子渉
2023年1月27日読了時間: 3分
閲覧数:35回
0件のコメント


まず愛を差し出す、が正しくないとき
「成熟した大人の意識」と「防衛的な子どもの意識」っていう区分が、ほんと画期的でですね。 これが区別つくようになった人たちが集まると、それだけで安全であるだけでなく、深い智慧が湧いてくる。そういう場をたくさん目撃してきました。...
二子渉
2022年12月28日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


誰かが誰かを悪くいうのを聞く時 どう聞いたらいいのか
これ僕がずっと探求しているテーマの一つ。 誰かが誰かを悪くいうのを聞く時、どう聞いたらいいのか。 とくに両方自分のよく知っている人だったり、同じコミュニティ(組織や地域や学びなど)に所属している人だったりの時に、ここをしくじることでいろんな関係性がおかしくなっていきます。...
二子渉
2022年12月16日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


お母さん、完璧を目指してください?
Pさん(仮)は、子どもに対していらいらをぶつけてしまうことがあって、悩んでいました。 たとえば急に「今日はお弁当がいる」って発覚したりすると、「なんでもっと早くに言わなかったの!?っていうかプリントとかあったはずでしょ!」って怒りをぶつけてしまう時があると。...
二子渉
2022年12月9日読了時間: 4分
閲覧数:15回
0件のコメント
傷ついた、を廃止することで得られるもの
GFLの中級講座以降で深く扱う内容ではあるのですが、これ多くの人に知って欲しいなあと思っている話。 一般的に、対人関係で「傷ついた」っていう表現はよくあります。 でもこれ、GFL学んで、人と繋がるすべを身につけてくると、ほとんど使わなくなっていきます。...
二子渉
2022年10月10日読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント


その望みはエゴなのか
僕は少し前に、個人の望みをエゴと呼ぶのはやめました。 以前はたとえば、僕がクライエントさんとか受講生さんの中にある、美しい煌めきを見つけ出したい、それをみてこころ震わせたい、っていう望みを、「僕のエゴなんですけどね」って言ってた。...
二子渉
2022年10月3日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント
与えられた分だけで十分幸せに生きていけます、の病理
先日、僕は「願う」「望む」「欲しがる」といった創造の第一歩を、どんだけサボってきたのか、ってことを書いたんですが、これ、うっかりサボってたのかと思いきや違った。 明らかに乳児期のトラウマの影響でした。教科書的な例だ。しまった。...
二子渉
2022年9月19日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント
怒鳴り合ったマスク事件
昨日の夕方、「明日はマスク洗ってよ」と僕が桂子さんに言ったのが始まりでした。 僕らはほとんど家で過ごしているので、マスクをつける時間はほとんどない。 僕もちょっとコンビニに買い物に行って店内にいる3分だけつけるとか、月に一回くらい飲食店に行って、お店に入ってから席に着くまで...
二子渉
2022年9月16日読了時間: 6分
閲覧数:42回
0件のコメント
ジャッジすることが癒しをもたらす例〜続「自分を大きく見せる防衛」の子育て
今年中1になったうちの息子くん、もともとはものすごく口が悪かった。 実の母親の桂子さんはじめ、学校の友達とかにもよく「死ねーーーっ!!!!」って怒鳴ってました。友達にLINEでものすごい数の「死ね!」を送りつけたこともありました。...
二子渉
2022年8月27日読了時間: 5分
閲覧数:74回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page