top of page
検索


言語化のトレーニングは、思考するのとどう違う?
僕には血のつながらない息子がいまして(桂子さんの子どもね)、 海外留学中の高校生です。 彼にはガールフレンドがいまして、その彼女との関係の築き方がほんとにすごくてですね。 この歳からもう結婚3.0みたいな実践をしてる。 「結婚3.0」と呼んでるけれど法律的な意味の結婚とは関...
二子渉
7月29日読了時間: 3分


パートナーに理解されたいという願いの行方について
パートナーにありのままを理解されたい、受け入れてほしい、と願っている人は多いです。 その意味で、けっこう普遍的な願いかもしれない。 でね、今や割と世の中でも言われているのが、 「自分のことを誰よりも理解できるのは自分自身」とか、...
二子渉
5月7日読了時間: 3分


「自由になりたい問題」の本体
パートナーとの関係で、もっと自由にしたいのに、パートナーが嫌がるからできない、という声は実によく聞きます。 今日はこの「自由になりたい問題」によくある誤解のようなものについて、あるいはその本体について書いてみたいと思います。 ***...
二子渉
4月9日読了時間: 4分


話し合いができないパートナー
パートナーが、かなり根本的なところで価値観や世界観が違ったり、大切にしていることが違ったり、あるいは思考回路が全然違ったりして、話し合いにならないと感じることはありませんか。 自分にとって、人生の基盤と言えるくらい重要なことを、全然理解しない相手。...
二子渉
3月14日読了時間: 5分


望み過ぎをよしとしないことのリスク
これの前にシェアしたブログでも書いたんだけれど、 「僕の理解では、もしあなたが澄んだエネルギーで何かを欲していたら、それは地球を破壊しない。たっぷり欲したとしても破壊しない。 でも、低振動なエネルギーで欲したら破壊するし、低振動なエネルギーで節制したならそれも同じく地球に対...
二子渉
3月7日読了時間: 4分


自分を赦すのと、開き直るのと
僕らは感情的に反応し、未熟な意識から行動することがある。 そのことを自分に赦す必要がある。 その瞬間はコントロールできないってことも多い。 それを罰する必要はない。 とはいえそれは、「その時そうだったことを赦す」ということ。 そういう時がある自分を赦すということ。 ***...
二子渉
2024年12月27日読了時間: 1分


婚外恋愛の結果、配偶者と別れたいときは
自分に配偶者がいる状況で、婚外恋愛の相手と配偶者と、どちらとどうしたらいいんですか、というようなご相談を受けることは、実は結構あります。 実際難しい問題ですよね。 その中でも配偶者との関係は、もう修復不能なほどだし、なにより修復しようという意欲が1gも湧いてこない、みたいな...
二子渉
2024年11月8日読了時間: 3分


今ある関係を手放すのが正解、のとき
心理的なトレーニングや、スピリチュアルなトレーニングを積んできた人の離婚率は、実はかなり高い。 (別に離婚が悪いわけではないですよ、もちろん。) こうしたトレーニングを積んできた人、さらにはそうした対人サポートを提供している人で、結婚3.0を学び実践し始める人がどんどん増え...
二子渉
2024年10月25日読了時間: 3分


ことばじゃうまく伝えられない人
ことばを介さずにつながるというか、共振するっていうのは、僕はすごく好きなんですけれど、一方で継続的な関係においては、ことばを尽くすことの重大さをひしひしと感じます。 僕は、感情が激しく動いたり想いがどんどんあふれるタイプでは全くないので、じーっくり待つことによって、ほんとう...
二子渉
2024年8月6日読了時間: 2分


冷え切った関係に取り組むには1
離婚を考えている、という相談はけっこうよくあります。 なんというか、遠目にはむしろとても良好に見えるご夫婦でも、よくある。まあ、他人がわかることなんて、どこまでいってもほんの一部なのですね。 暴力やギャンブル依存みたいなあからさまな問題はないけれども、関係としては冷え切って...
二子渉
2024年7月2日読了時間: 3分


冷えたエネルギー循環を回復する第一歩
前回からの続きです。 全て、とりわけネガティブで言いにくい気持ちを開示し受け取り合わないと、エネルギー循環は冷え込む。 それを回復する第一歩は、この「言えなさについて開示する」ということだという話でした。 この「言えなさについて開示する」ということができ、「そうなんだ」と受...
二子渉
2024年6月28日読了時間: 3分


パートナーとのエネルギー循環が冷えていくとき
今日のテーマは、「パートナーとの間にあるエネルギー循環が冷えていく」という現象について。 パートナーシップを蝕む要因はたくさんありますが、エネルギー的に見ると大きく分けると二種類です。 その1:否定のエネルギー循環を作り出す 悪影響を及ぼす否定的な関わりをする...
二子渉
2024年6月21日読了時間: 2分


この人がもっとこうだったらいいのに!と思う時
パートナーに対して、僕らはよく、「もっとAであってくれたらいいのに、なんでいつもBなんだよ」っていう気持ちを持ちます。・・・よね? 僕は持ちますよ、はい。 人によってAは、 「もっと心の交流ができる人だったらいいのに」 「もっと愚痴ばっかりいってるんじゃなくて、ポジティブな...
二子渉
2024年6月14日読了時間: 4分


深い関係を築けるパートナーの条件
よくご質問いただくのが、真実を分かち合うような関係をパートナーと築きたいけれど、 こういう相手でも可能なのか、みたいなこと。 相手が望んでいなさそう。 自分または相手が婚外恋愛で、別に配偶者がいる。 そもそも会話ができる感じじゃない。...
二子渉
2024年2月2日読了時間: 3分


ゴジラ新作と、戦争のトラウマ
密かにものすごく評判がいいゴジラー1.0を見てきました。 ホンモノがわかりそうなこの人がこんなに高評価つけてるのか、みたいな情報をいくつも見かけて気になってたんですけれど。 すごかったです。 なんか、いいことばがみつかりませんが、すごかった。...
二子渉
2023年12月9日読了時間: 2分


共感とは何か
心理的なサポートや、場づくりなど、いたるところで「共感」の重要性が語られますよね。 カウセリングの神様、カール・ロジャーズも、最も重要な3項目の一つとして「共感」を挙げています。(あとの二つは、「自己一致」と「肯定的関心」) じゃあ、 「共感ってなんですか」...
二子渉
2023年10月7日読了時間: 2分


なんて話が通じないんだ!って思う時どうしますか
Facebookが 「二子渉さん、その気持ち、シェアしよう」 っていうものですからシェアするんだけどね。 「何だか凄く俺は 調子がいいんだ今」 っていう覚醒した時透無一郎くんのような気持ち。 ご存知の方もいますが、うちの妻は出産後1年半たった今も、30分と立っていられない...
二子渉
2023年9月8日読了時間: 4分


相手の話を「聴ける人」が、パートナーシップの続かない理由
相手の話を聴ける、というのは、それ自体は間違いなくいいことだと僕は思っています。 多くの場合、相手はわかってもらえている、という安心感を抱くことができます。 それは友人関係でも接客業でも、営業でも、大いにメリットになります。...
二子渉
2023年8月29日読了時間: 4分


痛みが報われる時2
その1で、子ども時代の僕は、誰一人理解してくれる人がいないと感じ、次第に誰にもほんとうのことは言わなくなり、宇宙の果てみたいな誰も入ってこれないこころの奥の孤独の部屋に、安息の場を見つけて引きこもった。 というところまで書きました。 ...
二子渉
2023年8月11日読了時間: 4分


なぜこのパートナーとだけ一緒にいるのか その2
前回「その1」で 「1. 傷だけで繋がっている関係」 「2. 自律した二人が一緒にいる関係」っていう見方を紹介しました。 で、 そして2の要素が強くなってきたときに、新たな問題が生じることがあります、というところまで行きました。...
二子渉
2023年6月2日読了時間: 3分
ブログ: Blog2
bottom of page